号 数 |
発行年月日/主な記事 |
第1313号 |
◆令和5年10月1日発行 パートタイマーの人事考課と賃金の定め方 社長・役員の私的費用負担 狙われる同族企業 「社会保険と労働保険」その仕組みと実務研究 口先ばかりの問題社員にどう対応するか 管理職の仕事 資質と魅力80%のすすめ!! ■常識の法令百科 自転車で歩道を走行する・酔っ払って裸になる ■実務Q&A 【税務】給与課税されない従業員への貸し付け 【労務】定年後再雇用者の住宅手当の取り扱い
|
第1312号 |
◆令和5年9月25日発行 【景況展望】 書き入れ時のお盆に台風7号が。飲食店などの採算が悪化 公共工事の受注増加で建設業の売上・採算が改善 ◆Special Report Episode1 まもなくスタートする消費税のインボイス制度を再点検 一番厄介なのは商品の仕入れ先が免税事業者の場合だ ◆Special Report Episode2 新型コロナ感染拡大の影響で売上げが減少し国税を滞納 税務署が不許可とした財産換価猶予申請に対し審判所が予想外の裁決
|
第1311号 |
◆令和5年9月15日発行 「ファクタリング利便性の裏に潜む危険な罠(わな)」 登記簿謄本から探る取引先の財務力と信用力 ソフトウェア関連費用の取り扱いと減価償却 グループ問のもめ事を解決する秘策教えます タイムリー解説 都道府県別2023年度最低賃金 ■常識の法令百科 虚偽の評価を書き込むアルバイト ■実務Q&A 【経営】従業員の中から取締役を選任したいが注意点は 【税務】同族会社の判定に当たっての従業員持株会の取り扱い 【労務】失踪して無断欠勤が続く社員の解雇 |
第1310号 |
◆令和5年9月1日発行 インボイス制度施行前夜 中小事業者軽減措置等最終確認 小さな会社の経理担当者へ「10の提案」 運輸事業者の憂鬱(ゆううつ)「2024年問題」を考える ■常識の法令百科 拾った財物を隠匿する/不倫は高くつく 夏の終わりの従業員「疲労蓄積度自己診断」 ■実務Q&A 【税務】共同施設のために負担する支出金の償却 【労務】定年退職後すぐ再雇用した場合の雇用保険 |
第1309号 |
◆令和5年8月25日発行 【景況展望】 インボイス制度の導入に大きく弾みをつけた裁決事例 半導体不足の緩和で生産が回復する自動車関連を中心に売上・採算が改善 ◆Special Report Episode1 好調な部門を独立させるスピンオフで企業価値を高めよう 経産省が税制改正で導入されたパーシャルスピンオフの特例に着目 ◆Special Report Episode2 インバウンド・国内観光需要の回復で百貨店の客足伸びる 適正な帳簿書類を保存していない場合の税務署側の対処の仕方に限界
|