号 数 |
発行年月日/主な記事 |
第1300号 |
◆令和5年5月15日発行 空き家税制特例・事業開業届け出簡素化・年調実務効率化 誤解だらけの「年収の壁」正しい意味を知る 過大課税が多い固定資産税確認するのはここだ 効率化を図り管理を楽にするキーワード 利益追求の切り札!もうかる会社は予算で動く ■常識の法令百科 ホテル備品の持ち去り・家庭ゴミの不法投棄 ■実務Q&A 【経営】電子商取引のプライバシーポリシーの定め方 【税務】貸倒損失計上を遅らせ次年度で処理したいが 【労務】不当行為調査期間における自宅待機命令 |
第1299号 |
◆令和5年4月25日発行 【景況展望】 マスク着用ルールの緩和で飲食店の客足が改善 補正予算による公共工事の発注増加で建設業の売上げが好調 ◆Special Report Episode1 電子メールでやり取りした領収書等の電子保存の義務化近づく 「日付・金額・取引先」での検索機能の導入に困惑する会社も ◆Special Report Episode2 土地建物を一括購入したアパートの減価償却費で争い勃発 審判所が一般的に合理的な基準による算定方法を示す
|
第1298号 |
◆令和5年4月15日発行 「ご注意!」こんな費用計上は否認されます 悪意のある租税忌避行為などに対する罰則見直し 従業員の事故や不祥事で取るべき対応と企業責任 タイムリー解説 (国交省)令和5年土地公示価格 経理の実力 雑費を制する者は勘定科目を制す ■常識の法令百科 会社が購入した業務用ソフト社員間で使い回す ■実務Q&A 【経営】インボイス開始で課税事業者になるかどうか迷う 【税務】社内運動会や災害救援物資に要した費用は寄付金か 【労務】暴走行為で事故を起こした社員の解雇 |
第1297号 |
◆令和5年4月1日発行 2024年春 高等学校新卒者の募集マニュアル 「令和5年度税制改正」中小企業関連法人税の見直し 一枚の領収書にこんな細かなルールがあります 聞く人を飽きさせないスピーチのテクニック 経営者が忘れがちな労働分配率と労働費用 ■常識の法令百科 自転車に乗ってスマホを操作 他 ■実務Q&A 【税務】法人所有の住居 贈与税配偶者控除の特例は 【労務】在職中の不正行為発覚 退職金の返還請求は可能か
|
第1296号 |
◆令和5年3月25日発行 【景況展望】 建設業は工事案件の減少で同業他社との価格競争が激化 卸売業はサービス業の業況改善に牽引され食料品関係を中心に売上が改善 ◆Special Report Episode1 経済産業省が金融機関の代表者を集めて事業者支援を要請 年度末の資金需要に万全を期すことを指示 ◆Special Report Episode2 生命保険の一時金4千万円の申告漏れに税務署が重加算税 保険会社からの支払明細書も破棄していたのに審判所は処分を取り消す |